遺伝子検査
医療データ利活用
医療機関の皆さま
製薬企業・バイオベンチャーの皆さま
AIアプリケーション
がんは遺伝子の変化によって発生します。同じ種類のがんでも患者さんごとに変化の特徴が異なります。近年はがん治療薬の開発が進んだことで、変化した遺伝子の種類に応じて最適な治療方法が異なる場合が増えています。遺伝子の変化に合わせて治療の最適化、予後予測・発症予防を行う医療は「がんゲノム医療」と呼ばれます。がん遺伝子パネル検査は、多数の遺伝子を一度に調べることで、がんの特徴に応じた最適な治療方法を見つけるための検査で、がんゲノム医療実施の入り口となる重要な検査です。
国内ではがん遺伝子パネル検査の実施が限られており、年間の新規がん患者さん100万人に対し、がん遺伝子パネル検査の実施数はわずか2万人にとどまっています。 がん遺伝子パネル検査を実施することにより適切な治療が見つかった場合は、より治療効果が高く副作用が少ない治療を受けることで、予後が改善することが期待されますが、日本の医療制度上、実施タイミングや実施回数などにさまざまな制約があります。その結果、国内におけるがん遺伝子パネル検査の実施率は、海外と比較して非常に低い水準にとどまっています。
私たちSB TEMPUSは、がん遺伝子パネル検査の実施率が米国と同水準まで向上し、さらにはがん遺伝子パネル検査の実施が当たり前となる未来を目指したいと考えています。治療の早期段階から、そして万が一がんが進行した場合でも再度がん遺伝子パネル検査を実施し、患者さん一人ひとりに合わせた「精密医療」の恩恵を多くの患者さんに届けられる世界を目指します。